(何で・・・どうして・・・)
人知れず、リクオは苦悶する。普段は外での仮面を外し、自由に振る舞えて寛げるはずの家が、今や壮絶な緊張感を持って過ごさねばならない空間になっていた。
それもこれも、たった一人の少女のために・・・
「自業自得だってのは分かってるんだ。でも、それでも・・・」
「?どうかしましたか、リクオ様」
きょとん、と首を傾げる、愛らしい雪の少女―――つららが、リクオの部屋の隅に座っていた。
恋は難し悩めよ少年
つららがリクオに添い寝した夜が明けて。
リクオは普段、休日は特に、どれだけつららと共に過ごしているかを今、実感しつつあった。
まず、朝。今朝は省略されたが、いつもは彼女が部屋までリクオを起こしに来て、その布団を畳む。その後、朝食は彼女が給仕してくれるのでいつも一番近くに座っているし、朝食が済み部屋に戻ると、リクオが自分でまとめておいた洗濯物を取りに来る。
そして、自分の分担の家事が一通り終わると、日中は勉強するリクオの部屋の冷房機代わりとして、部屋の隅にちょこんと座っているのだ。その間、彼女は繕い物をしたり、組で回ってきた書類に目を通したり、ただリクオの背中を見ていたり・・・とにかく、リクオの勉強の邪魔にならないようにしている。そしてお昼になると、お昼の準備に一旦は退出し、そう間を経ずして昼餉の準備ができたと呼びに来る。お昼の後の勉強や読書の時間も、午前中と同様だ。そして、そろそろ休憩したいな、とリクオが思う頃に絶妙のタイミングで、お茶とお菓子を持ってくるのだ。
今も、つららは部屋の隅に座して、黙って繕い物をしていた。その彼女をちらちら見ては、不整脈を起こす自分に対して思わず漏らした呟きに、つららは耳ざとく反応してきた。
慌ててリクオは、「い、いや、小説の問題で、主人公が自業自得の罰を受けたことに対して考察せよ、ってのがあっただけ」と苦しい言い訳をすると、つららはそれで納得したらしく、「そうですか」と一つ頷いて元の作業に戻った。何とかバレなかったことに、リクオは安堵の息を付く。
リクオが、つららに対してここまで思い悩む理由―――それは昨晩、夜のリクオが添い寝してくれていたつららに対して、キスをしてしまったことにあった。しかも、つららが寝ている状態で。何度も、繰り返し。
朝になって我に返ったリクオは、一人そのことに絶叫を上げたが、当然誰に相談できるわけもなく、ましてや当人を前に落ち着いていられるわけもなく、朝から挙動不審のまま、今に至っていた。考え込んで歩いて、ちょっとした段差に蹴躓くことは一度や二度ではなかったし、食事のときも、もう4回も汁物を引っ繰り返してしまった。何てことはない、遠くにいればその存在が、近くにいればその昨日合わせた唇が、気になって気になって仕方ないのだ。らしくないのは十分承知、それでもどうにもならぬ己を、リクオは持て余していた。
(どうしたもんかな・・・)
リクオは再度、溜息をつく。昨夜のことは、忘れるには12の自分には少々刺激が強すぎる出来事だった。
「あの〜、リクオ様?」
「わっ?!」
いつの間にか、つららが間近までにじり寄って来ていた。思わず仰け反ったリクオに、つららも驚いた様子で戸惑った表情を浮かべている。
「あ・・・驚かしてすいません。でも、先ほどから溜息ばかりついていて、手が動いてないようですし・・・お疲れなら、少し早めに休憩を入れた方がよろしいかと思いまして」
そこで、ふとつららの目が文机の上のリクオの宿題の上に止まった。
「これ・・・国語じゃなくて、数学ですよね?」
(し、しまった・・・!)
先ほどつららに対してした、咄嗟の言い訳が仇となった。やはり、嘘とは簡単につくべきではないのだろう。
リクオが心底後悔しつつ、それでもどう誤魔化そうか必死に考えていると、つららがす、と手を伸ばして宿題を指した。
[戻る] [頂戴トップ] [次へ]