ぱたぱたと、妖怪達が屋敷の中を駆け回る忙しない昼下がり。
今日は緊急の総会が開かれることになった。
事前に予定されていなかっただけあり、屋敷中は大忙し。
台所と会場を行き来する妖怪達で廊下はごった返している。
「みんな、いきなり集まってもらってすまねぇな」
上座から礼の言葉を投げる三代目総大将― 奴良リクオ
「なんだってんですかい、一体・・」
一つ目入道がいつもどおりの調子で噛み付く。
これは最近になって巷を騒がすようになった妖怪の対応について、話し合うための召集であった。
普段の総会と違って周りは喧騒に溢れている。
膳を運び込む女中妖怪の出入りが激しい。
「はい、膳の方失礼致します―」
その中に紛れ、同じく慌しく膳を持って駆け込む彼女の姿もあった。
「あ、氷麗の姐さん・・・ありがとうございます」
「いえいえ、では」
そう言っていそいそと再び引き返して行くつららの背中を見つめる彼。
今では立派に関東大猿会を取り仕切る猩影だ。
今まできりっと張り詰めた顔をしていた彼の顔が綻ぶ。
それを上座から鋭い眼光で見ているリクオに気がつき、すぐに気を引き締めた。
リクオは視線をそらさなかった。
気に入らねぇ―
最近になって、猩影がこの本家に頻繁に出入りするところを見かける。
組の状況報告という名目で訪れているようだが、リクオには分かっていた。
彼はそんなことのためだけに来ているわけではない。
ふん・・・いい子ぶりやがって。
そんな呟きも、この喧騒の中では誰にもその呟きが聞こえるはずはなかった。
もう一度リクオは猩影の方へ一瞥くれると、正面に向き直って総会を仕切りにかかった。
女中妖怪達の出入りが大人しくなったのを確かめ、口を開ける。
「んじゃ、始めるぜ」―
「はぁ・・ひと段落ですね」
「良かった、間に合って・・つららちゃんもご苦労様」
そう言いながら食器の洗い物をする若菜の手から皿が飛び出す。
がっしゃーん、
「・・・若菜様、お願いですからこれ以上仕事を増やさないでください」
それをため息混じりに片付ける毛倡妓。
すると、ざぁざぁと激しい雨音が鳴り出す。
「あっ・・いけない。私洗濯物を取り込んできます!」
そう言ってつららはぱたぱたと駆け出した。
「もうっ・・・今日は晴れるって言ってたのに」
予報に悪態をつきながらもはや手遅れとも思える洗濯物達を抱えて屋敷へ駆け込む。
ざっ・・
その時、廊下に人の気配を感じて振り向いた。
「あっ・・・」
「よう、ゆきんこ」
「牛頭丸・・・あなたまだいたの?」
「つれねぇなぁ、そう言うなって」
「だってあなた、もうとっくに本家預かり解かれたでしょ?さっさと帰りなさいよ・・!」
キッと睨みつけるつららを物ともせず、牛頭丸はずいと詰め寄る。
「よわっちぃくせに強がんなよ」
「っ・・・リクオ様は私がお守りするの」
「はぁ・・?傘下の妖怪一人退けられなくて、何がお守りする、だ」
つららは固く唇を噛んだ。
そんなの随分昔の・・・そう、まだリクオが12歳の頃の話。
あれからつららも自分なりに修行を積み、並大抵の刺客はねじ伏せられるほどに強くなった。
「もう私は・・あの頃とは違うのよ」
「へぇ・・じゃあ見せてもらおうか。この俺を退けてみろ」
そう言うと、牛頭丸はつららの肩にがっと手をかける。
「っ・・・何を・・・!」
つららは反射的にその手をぱしっと払いのけた。
そして憤怒の様相でぎらりと牛頭丸を睨みつける。
「おーおー・・怖えぇ目すんじゃねぇか。伊達に雪女じゃないってことね・・」
「汚い手で・・私に触らないで」
「言わせておけば・・・」
カチンと来た牛頭丸は、つららに掴みかかった。
「あーいた牛頭丸!・・・と雪女ぁ?」
そこへ現れたのは馬頭丸。
牛頭丸が今にもつららへ襲い掛からんとするその光景を目の当たりにし、目をぱちくりさせている。
「・・・何やってんの?牛頭丸」
「っち・・・なんでもねぇよ。いくぞ!馬頭丸」
つららを掴んだ手をさっと離し、踵を返して去っていく。
つららはその背中を醜そうに睨みつけていた。
[戻る] [頂戴トップ] [次へ]